眼鏡・コンタクト処方とは
屈折異常(近視、遠視、乱視)による裸眼視力の低下を認める患者様に対しては、眼鏡およびコンタクトの処方箋を発行いたします。
当院では、この処方箋を作成する前に視力低下の原因(病気等によるものでないか 等)を確定させる検査を行っていきます。その結果、屈折異常によるものと判明すれば、患者様に合うと矯正レンズの度数を測定する検査などを行っていきます。会計後に発行された処方箋は、眼鏡やコンタクトレンズをご購入の際に眼鏡店にてご持参ください。
眼鏡処方について
屈折異常を矯正する際に最もお手軽とされているのが眼鏡です。近視であれば凹レンズ、遠視なら凸レンズ、乱視であれば円柱レンズを使用します。
先にも述べたように装用が非常に簡単で、費用もコンタクトなどと比較すると安価です。また大半の屈折異常に対応しますが、不正乱視や強度な屈折異常などについては、不適応とされています。
コンタクトレンズの処方について
スポーツをよくする方、眼鏡のフレームや鼻パッドが気になる、外見を変えたくないといった場合に選択されるのがコンタクトレンズです。眼鏡と同様に近視、遠視、乱視の屈折異常で用いられます。ハードのコンタクトレンズであれば不正乱視にも対応します。
ただ装用の際に角膜の上に直接レンズを置く仕様なので、使用方法を間違えると角膜を損傷させることもあります。さらにレンズの洗浄をきちんとしないと細菌が繁殖するなどして感染症を引き起こす、長時間の装用は眼内の酸素不足を引き起こし、眼障害を発生させるリスクなどもあります。そのため、高度管理医療機器の扱いとなります。
また同レンズの装用を希望されても、何かしらの眼疾患(結膜炎、重症のドライアイ 等)がある、小学生以下のお子様、角膜が知覚過敏、コンタクトレンズの装用が正しくできない、レンズのメンテナンスをしないといった方については、不適応と判断し、装用をお断りしています。
ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズ
なおコンタクトレンズは、ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズの2種類あります。そのため、購入時にどちらかを選択する必要があります。
ハードコンタクトレンズ
硬い素材のプラスチックで耐久性は高いです。角膜よりも一回りほど小さいサイズになっています。度が高いレンズの使用が可能で、不正乱視にも対応しています。デメリットとしては、レンズが落ちやすく、ズレやすいということがあります。また装用し始めてしばらくは違和感を持ち続けることになりますが、何か眼障害が起こったという場合は気づきやすいということもあります。なお同レンズは、長期的な使用を想定しているので、洗浄などの管理をしっかり行っていく必要があります。
ソフトコンタクトレンズ
軟らかい素材で作られたレンズで、水を含むことでそれを実感できます。レンズは角膜を覆うほどのサイズで、ズレにくく、落ちにくい仕様となっています。装用による違和感は出にくいとされています。メリットとしては、長期の使用を想定したレンズだけでなく、1日だけの使い捨てのタイプや短期間(2週間~1ヵ月程度)で交換するタイプもあります。ただし、ハードと比較すると耐久性は劣るとされ、眼障害が起きたとしても気づきにくいということがあります。